虚兎のpalette

虚兎(うつろうさぎ)は2周年!ありがとうございます☆

ちんすこう学

こんにちは。虚兎です。

今回は「ちんすこう学」の勉強です。ちんすこうを楽しく学んで、その理解を広げていきましょう。

f:id:utsurousagi:20220219125507p:image

 

ちんすこう学

「ちんすこう学」とは、今や世界規模でその必要性が叫ばれている「おやつ」

 

おやつただの間食として見ず、日本が世界に誇る文化の一つとして認識し、その代表である「ちんすこう」を深く理解する事で、後の人生を豊かに実りあるものにしていこうと言うものです。

 

ちんすこうの歴史や文化をはじめとし、現代社会におけるちんすこうの重要性や役割。また、ちんすこうを通して、モラルマナーなどの道徳的知識。

さらには美術芸術といった、幅広い分野まで、様々な角度からちんすこうを見つめ、その理解を深めていきます。

 

おやつのあゆみ

近年、色々な研究からその重要性が指摘されている「おやつ」。

そもそも「おやつ」と言う概念の発祥は、江戸時代における日本人の食事が1日2食が一般的だった頃、八つ時(現在の午後2時〜3時)に摂っていた小昼と言う「間食」がその始まりでした。

その後1日に摂取する栄養価の見直しや、諸外国文化の影響により、2食だった食事は現在のような3食へと変わって行く事になります。

正式な食事が1食増えたため、おやつの存在はもはや不必要になると思われました。

しかし、古来より生まれた「おやつの文化」は消えて無くなるどころか、現代ではさらにその重要性を増し、その基本概念も身体の栄養ではなく、心の栄養として、常に私達とともに歩んでいます。

 

ほっと一息。そこに「ちんすこう」

現代社会において小休止時に摂取するセカンドフード、又は気分転換の為のリラックスフードとして広く親しまれている通称「OYATSU」は、もはや日本だけにとどまらず、グローバルカルチャーとして世界中で認知されつつあります。

これは今日のストレス社会を生きる現代人にはなくてはならないものであり、その代表である「ちんすこう」もまた、私達にとってなくてはならない存在と言う事ができます。

 

ちんすこうとわたしたち

これは無作為に選んだ10代から90代の男女数名を対象に行ったアンケートの結果です。

f:id:utsurousagi:20220224171700p:image

f:id:utsurousagi:20220224194618p:image

 

ちんすこうのどこが好き?

  1. 丸みを帯びたフォルム
  2. フレーバーの多さ
  3. 1袋に2個入っている暖かみ

 

       (調査 令和2年度 ちんすこう学)

 

このように、現代社会においていかにちんすこうの需要が高いかを見てとる事ができます。

もはや老若男女を問う事なく、私達の生活に密着しているちんすこう。

ちんすこう無くして、今日の日本は無いと考える事が出来るでしょう。

f:id:utsurousagi:20220224202650p:image

 

コラム

共に歩む〜Little Friend〜

こんにちは。虚兎です。

近年のおやつの重要性は日を追う事に増加しており、現代社会における多大なストレスに対応する為のリラックスアイテムとして、その位置を確立しています。

その中でもおやつ界を常に牽引し、第一線で活躍し続ける由緒正しき沖縄琉球王国御用達の銘菓ちんすこう。

今ではその味をご家庭でお手軽に楽しめるまでに、世間に深く浸透するものとなりました。

私も幼い頃はいつもポケットの中にちんすこうを入れており、寂しい時や悲しい時など1人で食べておりました。ポケットに手を入れればいつも笑顔で迎えてくれたのはちんすこうです。1つ食べて涙を拭き、2つ食べると元気が出ました。時代がいくら移り変わったとしても、

ちんすこうはいつまでも私のポケットの中の小さな小さな友達です。

f:id:utsurousagi:20220224004037p:image

utsurousagi.com

utsurousagi.com

 

 

f:id:utsurousagi:20220219115331p:image