虚兎のpalette

虚兎(うつろうさぎ)は2周年!ありがとうございます☆

虚兎のpalette 2th 前編

f:id:utsurousagi:20220710135713p:image

f:id:utsurousagi:20220710135721p:image

f:id:utsurousagi:20220713194547p:image

 

 

f:id:utsurousagi:20220713174721p:image

 

こんにちは。虚兎です。

虚兎のパレットは本日で2周年!これもひとえに皆様のご愛顧の賜。

この虚兎、感謝しかございません。

 

もくじ☟

 

虚兎だけど質問ある?

タイプ 白兎型キャラクター

名前  虚兎(うつろうさぎ)

性別  ♂

職業  ブロガー・その他

好きな食べ物 あんぱん

苦手な食べ物 レーズン

 

  • 左目の下の涙は何や?

シールやで。チャームポイントや。

 

  • 胸の丸いのは何?

毛だまりやで。手を入れると癒されるねん。

 

  • 目と口が灰色なのはなんでや?

中身が「空っぽ」を表してるンゴ。

 

  • 得意料理は?

わりと何でもいけるで。でも自信あるのはペヤングやな。

 

たかがカップやが、少しの手間でさらなる広がりを見せる立派な料理や。

SNS上では日々一般人から上級者による様々なアイデアが飛び交っとるが、今回は何かを追加したりするのではなく、素材そのものを美味しく頂く方法や。

 

3分より少し早めにお湯を切る

必然、若干硬めの麺ができる。見た目に違いは感じられんが、口に入れた時や噛む時の存在感。インパクが格段に違うんや。

 

余分な水気を完全に無くす

お湯をしつこいほど切り、かつ麺を箸で持ち上げて揺らして、蒸気すら飛ばすんや。

少しボソボソのソバになるんやが、後にかけるソースが、水気を取った麺にガッツリ絡みついて濃厚になるんや。

 

※個人の感想です。

 

即席麺と言うシンプルな料理だからこそ、その世界は無限の可能性を秘めておる。

 

皆様も虚兎に食べさせたいオリジナリティ溢れる焼きそばの作り方を、急いでこの記事をブックマークした後、ゆっくりと落ち着いてコメント欄にて教えてクリアランス。

 

え?…プロメテウス?…ああ、クレメンス!

f:id:utsurousagi:20220712184157p:image

 

その他

  • 好きなチョコレートは?
  1. コーヒー
  2. ホワイト
  3. 普通の

 

こしあん

 

  • 好きなアイスは?
  1. ハーゲンダッツ
  2. 雪見大福
  3. バニラとチョコの組み合わせのやつなんでも

 

虚兎の事をご理解頂きありがとうございます。

これでさらに仲良くなれましたね。

 

応援のおたより①

f:id:utsurousagi:20220714101149p:image

どうもありがとう!子供から大人まで楽しめるブログを目指してがんばりますよ!

f:id:utsurousagi:20220711060721p:image

招福兎行vol.18  茶柱が立つ事

f:id:utsurousagi:20220713174738p:image

今回も縁起の良い物を調べてまいりましょう。

縁起が良いと言えば、茶柱が立つ事。

古来より語られし、幻の怪現象の秘密を探って行きます。

 

そもそも茶柱って?

茶柱です。

 

茶の発見

なんとなくのイメージ通り、お茶の歴史はかなり古く、紀元前にまで遡ります。

 

中国最初の王朝である「夏」。

三皇五帝の支配するこの王朝の最後の皇帝である

「神農(しんのう)」。

この皇帝は農業や医学の知識に長け、「薬」として茶の葉を発見したとされます。

そしてこの神農さん。伝説によると、なんと人身牛首(頭)のお姿であったそうな。

 

急須を使うお茶

中国によりお茶が日本に渡ってきたのは約1200年前。平安時代とされています。

 

そして急須の祖先である急尾焼は、お茶を入れる道具ではなく直火にけ、お湯を沸かしたりお酒を温めるための道具だったそう。

 

江戸時代にはその湯沸かし器を使い、茶を入れる方法が一般に広まりましたが、中国からの渡来品の茶器は高価だったため、国産の茶器を作る試みが始まります。

 

茶柱

お茶を入れた時にチャノキの茎の部分が湯呑みの中の水面に縦に浮く事。

 

どうして縁起が良いの?

ネッ…古文書を探ると、数々の噂がまことしやかに囁かれております。

果たして茶柱が立つと縁起が良いと言われるその理由とは?

 

一家を支える大黒柱と言う表現があるように、と言うのは古来より中心の役割を果たしております。

 

神様を数える時にも一柱、二柱と数え、柱とは特別な存在との認識により、茶柱が立つと言う事には、溢れんばかりの縁起の良さがありありとうかがえます。

 

しかしそれとは逆に、あまりにも世俗的な説もございます。

茶柱であるチャノキの茎の部分は高品質の茶にはあまり含まれておらず、品質の低いいわゆる番茶に含まれております。

お茶売りの商人が、この番茶を売り易くしたいがために、茶柱を縁起の良いものだと、先々で触れまわったと言う事です。

 

話の質がだいぶ低下しましたね。

 

正解はもはや闇の中。今の我々が真実に触れる事は、決して無いのです。

 

しかし、お茶の真ん中に茶柱がぴこぴこと浮いていたら、なんか癒されますね。

 

良い事ありそうな気がします。

f:id:utsurousagi:20220714060046p:image

 

応援のおたより②

f:id:utsurousagi:20220714101204p:image

どうもありがとう!皆様に喜んでいただければ、多少の危険も苦になりません!

 

 

これからも虚兎をどうぞよろしく✨

f:id:utsurousagi:20220713205737p:image