前回のあらすじ
年越しにむけて美味しいものを買いたい虚兎。北海道物産展のある浅草に向かいます。
せっかくなので雷門を通り仲見世を抜けて浅草寺でお参りしてきました。
もくじ☟
北海道物産展へ
おやつもしっかり食べ終わってお腹もいっぱい気分は上々、体調はもっかすこぶるりょうこう(←言いたい)です。
それではそろそろ北海道物産展へ足を運ぶとしましょう。
しかしコロナ渦とは思えないほどの人の多さにびっくりします。とは言え本来の賑わいに戻るまではまだまだ時間がかかりそう。早く終息してくれる事を願うばかりです。
ちなみに浅草は浅草寺を中心に、その周りもお店でいっぱい。
そうこうしているうちに目的のお土産が見えてきました。
隅田川に沿って歩き、浅草を巡り、とうとうこの旅も終わりに近づいたようです。
さぁこちらが北海道物産展です。中にカメラは入れないので、音声でお楽しみください。
ごそごそ…
ごそごそ…(何かの音)
わぁ。美味しそうなものがたくさんありますねー。
お菓子や缶詰。干物……ん?これは?…冷ケースの中にはお肉なども…。(さりげなく中の様子をレポートする虚兎)
北海道の素材を使ったレトルト食品やラーメンなども、スーパーでは見かけない品ばかり。見ているだけでおなかがすきます。これはぜひとも足を運んで頂きたいですねー。
ごそごそ…。
…あった。見つけました。よし、これを購入する事にしましょう。
……。
すみません。くださいな。
ぱちん。(がまぐちあける)
…。
なな…ひゃく…。あ、無い。…1000円でお願いします。
…え?…はい。そうです。兎です。
袋は結構です。…はい。ありがとうございます。
ごそごそ(リュックにしまう)
ごそごそ…。(何かの後)
…。
購入して参りました。ふふふっ。
いいものを見つけました。とても美味しそうです。
しかし、虚兎には大好きな北海道のお菓子があるのですが、どうやらこちらには置いていなかったようですね…。
ふむ…。
…。
仕方ありません。少し遠いですが、もう一つの北海道屋さんに行ってみましょう。
場所は東京都 千代田区 有楽町。
東京駅や銀座に隣接する、東京の中心です。
まず浅草から銀座線に乗り、銀座駅で降ります。そこから歩いてすぐです。
歩きっぱなしで少々疲れていますが、良い年越しのためにもうひとがんばりです。
がたんごとん…。がたんごとん…。
銀座
さて。銀座につきました。こちらも溢れんばかりの人の多さです。
有楽町へはこちら
ふふふっ。
近づいてます。近づいてます。
さぁここを曲がれば…。
有楽町
さあ、やっと有楽町の駅に着きましたよ。
この向かい側がお目当ての北海道屋さんです。
!!
入場制限!!さすが大人気。
ふぅ〜…。やれやれ仕方ありませんね。虚兎も並ぶとしましょう。
……
さて、そろそろ順番が来ますね。例によってこちらも音声のみでお聞き下さい。
虚兎が人気ブロガーならばブログに載せる許可も簡単に得られるんだろうなぁと思うと胸が痛いです。……ふふっ。
ごそごそ…。
ソーシャルディスタンスのため、中は意外と空いていて歩きやすいですねー。
……。
…あった。あの…すみません。
あの…あれ…取って欲しいのですが…。(←届かない)
やった。ありがとうございます。…はい兎です。
……。
ごそごそ…。
ごそごそごそ…。
ここはソフトクリームやコロッケも食べられるんですねー。とても美味しそうです(←レポート)。
(その後お会計をし、店内を後にする虚兎)
さて、購入してまいりました。虚兎が大好きなお菓子もちゃんとげっとしましたよ。
大変満足ですが、今日は少し疲れました。まっすぐ帰る事にしましょう。
大晦日
さぁ、今日は大晦日です。1年最後の日。先日購入した北海道屋さんの商品を開封いたします。
まずは浅草のお店で購入したのはこちら
よいとまけ
ロールカステラにハスカップと言うブルーベリーのような実のジャムが塗ってあります。
カステラ部分もしっとりしていて、実に美味しいですね。
そして有楽町のお店で購入したのがこちら
ハスカップジュエリー
こちらもハスカップ。ソフトなクッキーの中には濃厚なクリームと甘酸っぱいハスカップジャム。その名のとおり高級感のある贅沢な一品です。
さらに
かにみそ
美味しそうなかにみそです。豪華!
おわりに
嗚呼。あと少しで今年も終わろうとしていますね。
虚兎は来年もますます元気いっぱいでがんばります。
コロナ渦の中、室内より情報を発信し、室内で楽しんで頂ける我々ブロガーの需要は更に高まりを見せます。
虚兎もそんな中で一旗上げようと、ブログの世界に飛び込んだ1匹の兎です。
みなさんのおかげでたくさん記事を書いていくうちに、少しずつ慣れてきたような気がします。
来年も虚兎をよろしくお願い致します。
おまけに
ドットでつくろう(2021 New Year ver.)
うしうさぎ