虚兎のpalette

虚兎(うつろうさぎ)は2周年!ありがとうございます☆

おしるこ

こんにちは。虚兎です。

おハガキを頂いております。

 

 

今日のおたより

うつろうさぎさんこんにちは。

ぼくは「おしるこ」が大好きです。甘さと温かさがどうじにあじわえる、すばらしいものです。

しかし、こんにちのスイーツのほうわじょうたいはふるきよき日本のスイーツぶんかにくらいかげをおとします。

なので、うつろうさぎさんに「おしるこ」のレビューをしてもらい、あらためて伝えてほしいのです。

まだおしるこの味をしらないこどもたちに…。

そして、おしるこの味をわすれかけているおとなたちに…。

よろしくお願いします。   

            ぼぶ(10)

 

ふぅっ…。

なるほど。そうですか、そんなにおしるこの事を…。

 

…。

 

あいわかりました!

おしるこに対する熱い想い。

虚兎がしかと受け取りましたよ!

と言うわけで、今回は東洋が誇る冬の甘味王「お汁粉」のレビューに挑戦したいと思います!

f:id:utsurousagi:20220323161925p:image

おしるこ

お汁粉とは、小豆を砂糖で甘く煮た汁に餅や白玉等を入れた、唯一無二の汁系和スイーツ

和菓子のような固形物ではなく、甘酒のような飲み物とも違う。 

言わばその中間に位置し、古来よりの常識を打ち破った異色の存在。

その人気は古来より時を経た現代でもとどまる事を知らず、子供からお年寄りまで、幅広い年齢層からの熱烈な支持を集め、今や専門店から自動販売にまでその名を轟かせます。

 

f:id:utsurousagi:20201203154840j:image

 

観察しよう

界隈では「褐色のダイヤモンド」と呼ばれる魅惑の宝豆「あずき」をふんだんに使用し、日本古来の祝い食である「餅」を大胆にIN。

贅沢極まりない至極の逸品です。

 

さて、これがとあるルート(スーパー)で入手したお汁粉

その人気から存在は日本全土まで広がるため、時代や地域によって様々なバリエーションがありますが、今回は餅とあんこの汁のみのスタンダードなもの。

早くも食べてしまいたい所ですが、ここはひとまず落ちついてと…。まずは見た目から。

 

f:id:utsurousagi:20201203154918j:image

…。

ふむ。スタンダード過ぎて見た目は特に…。

しかし飾らないその姿に素朴さ、親しみ、そして絶対の自信がうかがえます。

尚、お汁粉には汁のあるなし。粒あんこしあんか。さらに関東か関西で名称が異なり、関東でも関西でもおしること言う名称は

こしあん汁ありのみとなっております。

※区分けに関しましては、下の方によくわかる「表」を掲載しております。

 

さて、では原材料を見てみましょう。

今回のお汁粉ですが、お湯を注いで作る粉末タイプのお汁粉を使用し、お餅のみパックお餅をトッピングしたものになります。

 

ラニュー糖、乾燥あん、上白糖、でん粉、小豆、黒糖、食塩、米粉、トレハロース 

※メーカーにより異なります。

プラス餅

 

見事完成。お鼻を近づけてみれば…。

おおっ!

湯気とともに立ち上る、その甘い香りに心を狂わされそうです。

 

そして

 

嗚呼っ!!

少年時代の記憶。何もかもが輝いて見えたあの頃。家族団らんの楽しかった日々が脳裏に浮かびます。

 

 

食べてみよう

それではお待ちかね。頂く事にしましょう。

 

 

失礼します…。

 

 

ふーふー。…ずずっ。

(お汁粉の歴史は江戸時代にまで遡ります。当初のお汁粉は「すすり団子」と言う名称で、餅米とうるち米を混ぜた団子を小豆の粉の汁で煮込み、白砂糖を少量ふりかけた、お酒の肴として出される塩味がメインの料理でした。)

 

 

んふ〜。

 

 

ふーふー。…ずずっ。   

 

 

…んふ〜。

 

 

(江戸時代も後期になると砂糖の値段も下がりだし、一般にも広まり始めます。この辺りから既存のすすり団子とは別に、黒砂糖を使用した甘いすすり団子、いわゆる「お汁粉」が登場します。当時は「汁粉売り」として、屋台で販売されていたようです。)

 

 

お餅も…。

 

 

ふーふー。ぱくり

 

 

もちもち。もちもち。

 

 

(「お汁粉」とは粉末状の餡を使用した事に由来します。「すすり団子」とは恐らく、甘く販売される様になったタイミングで2つに分かれたのでしょう。2つはあくまで別物と言う意思が感じられます。)

 

 

ぱくり。もちもち。

 

 

ずずっ…。

 

 

(さらに地方では餅の代わりに「すいとん」「ほうとう」「そばがき」「カボチャだんご」等を入れるなどバラエティにとんでおり、当時におけるお汁粉の人気を物語っています。)

 

もちっもちっ。

 

 

ずず〜〜。

 

 

ふぅ〜。ごちそうさまでした。

 

 

(尚、「ぜんざい」に関しては、沖縄では本土とは少し異なり、沖縄では砂糖や黒糖で煮た金時豆に、かき氷をのせたものとなっております。

温かいぜんざいもありますが、提供する店は少ないとの事。)

 

感想

 

…。

 

 

…。

 

 

うん。

 

 

お椀の中に、幸せがたくさん詰まっています。

 

 

寒い日が続いていますね。おやつにおしるこ。

ぜひお買い求め下さい!!

 

 

おわりに

ぼぶ君、いかがでしたか?

きっとちびっこ達もおしるこに興味を持ってくれたと思いますよ。

そしてお父さんやお母さんも、懐かしいあの味を思い出してくれた事でしょう。

時代は変わっても、おしるこを食べた時の笑顔はいつまでも変わりませんね。

今回も大成功です!

 

 

おまけに

スクショ推奨。よくわかる「表」

f:id:utsurousagi:20220313131841p:image

 

 

ついでに

utsurousagi.com

utsurousagi.com

f:id:utsurousagi:20220313132948p:image