ー魔剣ー その響きは厨二心を掴んで離しません。 そんな紫オーラ渦巻く怨嗟の魔剣の中から、今回は伝説の妖刀として名高い「村正」について調べてみました。 もくじ☟ 名刀村正 妖刀村正 徳川家の厄災 真実はどちらに 名刀村正 伊勢桑名(三重県 桑名市)の刀…
虚兎のpaletteは7月13日で1周年。 もくじ☟ 過去 現在 未来 おわりに 過去 登録 虚兎はブログを開設して間もなくはてなブログproに申し込みました。 1年コースで8434円(2020.7月当時)。 はてなポイントを1万円分購入し、それをコンビニで支払ったので手数料…
もくじ☟ 散歩の極意 装備 持ち物 看板 お店 写真 虚兎のpaletteは、7月13日で1周年。 散歩の極意 虚兎はいろいろな場所をお散歩し、自身のブログにて紹介させて頂いております。 自らの足で歩く事により、沢山の発見をする事ができます。 やはりその事につい…
1周年のごあいさつ こんにちは。虚兎です。 虚兎のpaletteは7月13日をもちまして、めでたく1周年を迎える事ができました。 これも皆様の格別のご愛顧によるものと、感謝の念に絶えません。 虚兎もブロガーの端くれ、記念すべき1周年と致しまして、普段とは違…
座敷童子 幸運を呼び、その家に富をもたらすとされる座敷童さんです。 謎めいた座敷童子さんの秘密に迫っていきましょう。 こんにちは。虚兎です。 座敷童子さんと言えば、いるだけでその家に富をもたらす事のできる常時発動型スキルは有名です。 しかしその…
お地蔵さん 近所を歩いていると、時々お地蔵さんを見かけます。 微笑みを浮かべ、道行く人達を見守って下さるお地蔵さん。 ここでは住民の皆さんから愛されるお地蔵さんを深く知っていきましょう。 もくじ☟ 地蔵菩薩 そのお仕事 その起源 色々なお地蔵さん …
紅白 紅と白のセレナーデ。 縁起の良い時には欠かせない、日本独自のハッピーカラーです。 こんにちは。開運研究家・虚兎と申します。 今回も開運に触れ。開運を知り。開運の力を授かりましょうよ。ねっ。 もくじ☟ そもそも紅白って? その由来 1・対抗する…
ケセランパサラン 綿毛のように舞い、空から落ちてくる謎の白いふわふわ。 ケセランパサラン。 捕まえると幸せが訪れるとされています。 こんにちは。虚兎(虚兎)と申します。 ふむ。ケセランパサランとは聞いた事はありますがよく知りません。 しかし幸せ…
ラッキーセブン 数字の中で最も広く「幸運」と認知されている「7」。 ならばその秘密を探れば、また一歩開運に近づける事でしょうとも。 もくじ☟ 7 その理由 その根拠 その由来(完全版) 4 その数字 こんなにいい事 特別ふろく こんにちは。虚兎(うつろ…
鏡餅 古の昔より神聖な食べ物として崇めたてまつられてきたお餅。 その中でも、毎年お正月に欠かせない縁起物、鏡餅の歴史を探りながら、今夜はしっぽりいきましょう。 もくじ☟ その神聖 その餅 その行事 鏡餅 特別ふろく こんにちは。虚兎です。 今日のテー…
鶴亀 幸福の象徴と言えば鶴と亀です。 そこにはどんな理由があるのでしょうか。 よーしっ!今回も虚兎と一緒に、その謎を紐解いてみましょうよ! こんにちは。虚兎です。 鶴と亀は縁起物として有名です。 古来より世間一般に広く親しまれているこのコンビ、…
大福 「人の体は食べたものでできている」 昔の偉い人が言っていました。 そしてそれは1つの開運への希望を見出すものであります。 幸運な食べ物を体内にを取り入れる事で、体の内側から幸せがあふれ出るのではないか。 そう考えた虚兎は幸運な食べ物を探す…
ジューンブライド 縁起が良いと言えば6月の花嫁さんです。「6月に結婚すると、一生幸せになれる」と言うその秘密を探っていきましょう。 こんにちは。虚兎です。 もうすぐ6月です。 そして6月と言えばジューンブライド。 そう、結婚式です。 神様の前で2人は…
鯛 鯛と言えば古来より縁起の良い魚として有名です。 鯛の歴史を紐解き、その縁起の秘密を探っていき鯛 と思います。 こんにちは。虚兎です。 祝い事の席には必ず登場する縁起物の代表格である鯛。 味や大きさはもちろん、美しさや華やかさに至るまでどれを…
こんにちは。虚兎です。 コロナのせいで安定しない世の中が続いております。 人々の顔から笑顔は消え、外からは子供達の遊ぶ声も聞こえません。 全員がマスクで顔を隠し、会話は画面の向こうかアクリル板越し。 悲しい世の中です。 虚兎もブロガーとして、何…
こんにちは。虚兎です。 前回若洲公園を目指し、新木場からスタートした虚兎。 途中に見つけた緑道公園を歩くと、疲れた虚兎にオーシャンビューのご褒美が。 ベンチに座り波の音を聞きながら、ついうとうとしてしまい、少しだけ昔の夢を見た虚兎でした。 も…
こんにちは。虚兎です。 前回は江東区の木場駅から約5キロ。とうとう若洲公園の最寄駅である新木場に到着いたしました。 目的地である若洲公園まであと少し。 果たして朱雀像と対面できるのでしょうか。 もくじ☟ 新木場 経路 出発 緑道公園 新木場 さて、新…
こんにちは。虚兎です。 本日は東京都 江東区は木場駅に来ております。 江東区を守護する四神像の、朱雀像に出会うため、最南端の若洲(わかす)公園を目指します。 虚兎のように若洲公園に歩いて行きたいぞ!と言う方は、東京メトロ東西線の東陽町か、隣の…
こんにちは。虚兎です。 前回は江東区にある四神像の1つ、朱雀(すざく)像のある江東区最南端の若洲公園を目指し、荒川をひたすら南下。 しかし道が途中で途切れ、志半ばで断念。 帰りにあんぱんとコーヒーを買いました。と言う話でした。 今回は朱雀像に…
こんにちは。虚兎です。 虚兎は今、一級河川にして、2537mという日本最大の河幅を誇る「荒川」に架かる橋の1つ、「船堀橋」に来ております。 もくじ☟ 経路 出発 渡れるのか 荒川とは埼玉県より流れ出でて、東京湾に注ぐ、流路延長(水源から河口まで)173km…
こんにちは。虚兎です。 前回うささんぽvol.4として、東京都は江東区にある東陽町という所から、豊洲という所までぽてぽて歩きました。 景色は良かったけど夕方になって少し寒かったな…。それとマラサダ(ハワイの揚げパン)食べられなかった…。 というお話…
こんにちは。虚兎です。 前回、江東区は東陽町駅を出発し、野越え山越え橋越え川を越えた虚兎。 果たしてその先にあるものとは…? もくじ☟ 豊洲 豊洲ふ頭内公園 お台場 おわりに 豊洲 川ステージを抜けた虚兎。街に近づき、美味しそうな食べ物屋さんが軒を連…
こんにちは。虚兎です。 日中はわりと暖かい日も多くなり、早くも春の訪れを感じさせます。 花粉症対策も兼ねてしっかりとマスクをしたなら、さぁうささんぽの始まりです。 もくじ☟ 東京都 江東区 東陽町 健康器具の公園 橋を越えて 次回に 東京都 江東区 東…
こんにちは。虚兎です。 我々がこの現代社会を生き抜く為には「癒し」が必要不可欠です。 日々の抑制から生まれるストレスは、放っておけば健康を害し、思わぬ病気や不調を引き起こす原因となりかねません。 「癒し」をキーワードに検索してみましょう。 ま…
こんにちは。虚兎です。 本日も、またまたおハガキを頂いております。 もっくじ☟ 今日のおたより くりまんじゅう 観察しよう 食べてみよう 感想 おわりに 今日のおたより うつろうさぎさんこんにちは。いつもブログをはいけんしています。 わたしは「くりま…
明けましておめでとうございます。虚兎です。 年が明け、また新たな気持ちを胸に頑張っていかなければなと思っております。 ブロガーたるもの新年にやる事と言えばやはり今年の豊富をブログで宣言せねばなりません。 虚兎としましては、持ち前の冒険心と溢れ…
前回のあらすじ 年越しにむけて美味しいものを買いたい虚兎。北海道物産展のある浅草に向かいます。 都営新宿線の森下駅から隅田川に沿って歩き、浅草に到着。 せっかくなので雷門を通り仲見世を抜けて浅草寺でお参りしてきました。 もくじ☟ 北海道物産展へ …
こんにちは。虚兎です。 虚兎は北海道が大好きです。行った事はないのですが、憧れています。 虚兎は今日、東京都 都営新宿線は森下と言う駅に降り立ちました。 ここから隅田川を通って、東京を代表する観光地である浅草まで行く予定です。なぜ浅草かと言う…
もくじ☟ あそびかた タイトル 公園の中 おやつ 町の中 夜 家 おわりに おまけに ドットでつくろう(Merry Xmas ver) 今日は待ちに待ったメリークリスマス!! なんと、ちびっ子に大人気。虚兎(うつろうさぎ)がぬりえで登場!! 今回用意した虚兎塗り絵で…
こんにちは。虚兎です。 おハガキを頂いております。 もっくじ☟ 今日のおたより おしるこ 観察しよう 食べてみよう 感想 おわりに おまけに ついでに 今日のおたより うつろうさぎさんこんにちは。 ぼくは「おしるこ」が大好きです。甘さと温かさがどうじに…